次のステップに進む準備はできていますか?Ivantiの担当者からご紹介を希望する。

Ivanti、SCSKセキュリティ共催ウェビナー アタックサーフェスマネジメント(ASM)を導入するポイント

2025年5月28日

アタックサーフェスマネジメント(ASM)を導入するポイント 

近年では、NIST(米国国立標準技術研究所)のサイバーセキュリティフレームワーク(CSF)V2.0でのガバナンス項目の追加や、経済産業省の「ASM(Attack Surface Management)導入ガイダンス~外部から把握できる情報を用いて自組織のIT資産を発見し管理する~」の公開などにより、サイバーセキュリティを取り巻く環境は常に進化しています。特に昨今、DX、クラウド化の推進に伴い外部公開されるIT資産が増加していることから、ASMを活用した外部公開IT資産、脆弱性の管理が注目され始めています。一方で、ASMで検知した脆弱性に対して正しい優先順位づけができていないが故に、早急に対処すべき脆弱性を放置してしまい、そこを攻撃される可能性もあります。 

  

当日は、SCSKセキュリティ様と共にアタックサーフェスマネジメント(ASM)のご紹介と導入のポイントをご説明します。 

講演概要 

「アタックサーフェイスマネジメント導入の課題と対応」 

アタックサーフェイスマネジメント(ASM)を効果的に導入するためには、企業が抱えるセキュリティ対策の課題に着目する必要があります。導入を検討する企業ごとに、求める水準や要件が異なるためです。資産の検出、仕分け、脆弱性対応といった運用プロセスごとに、企業の要求に合わせたアウトプットを検討していくことが重要です。企業が何に着目し、どのように導入を進めるべきか、今後ASMを検討していく上で、考慮すべき課題を考えていきます。 

SCSKセキュリティ株式会社  
コンサルティング本部 副本部長 
磯浦 新 様 

講演概要 

「CTEMで攻撃面を制御するIvanti Neurons」 

CTEM(Continuous Threat Exposure Management)の重要性に焦点を当て、アタックサーフェスマネジメントの最新手法を解説します。Ivantiの強みである統合的なセキュリティプラットフォームを活用し、脅威の可視化、リスクの特定、そして迅速な対応を可能にする戦略を紹介します。企業が直面する複雑なセキュリティ課題に対し、Ivantiが提供する革新的なソリューションがどのように貢献するかを実際のインターフェイスを紹介しながらお伝えします。 

Ivanti Software株式会社 
セールスエンジニア マネージャー 
服部 拓